君の名は。

フィリップです。

 

表題の作品をやっとこさ観てきたので感想をここにつらつらとメモ。当然ながらネタバレを大いに含むのでご注意を。

 

映像

アニメ映画としては特に珍しくもないが、いわゆる「カメラアイ」を意識した映像作りがされていたように思った。加えて新海監督本人があちこちで述べていた通り、光の描写に凝っていると感じる箇所が散見。つまり「カメラを通した光の見え方」が多用されることで、より「映画としての臨場感」を演出しているのだろうなあと。

ここでの「映画としての臨場感」とは平たく言えば「実写映画っぽさ」であり、アニメーションなのに実写映画を観ている=カメラで撮った映像であるかのような感覚を味わえる仕組みが施されている。それどころかアニメーションであるため本来の実写では撮影不可能な光・アングル・カメラワークをフレーム内に捉えることができ、リアリズム追求というよりはむしろ表現主義への傾倒を読み取ることができそうである。そも映画論的表現主義の極致はアニメーションとされることが多々あるので、それはそれで自然なことではあるが。

 

脚本

個人的には率直に面白かった、と言えるものだったと思う。瀧と三葉それぞれの視点で繰り広げられる入れ替わりの物語の接合部を上手く「夢オチの連続」としているあたりは見ていてとても小気味良かったし、テンポの緩急、少し前の描写を意識して踏襲していく話の運び方もわかりやすさがきちんと追随していて、エンターテイメント作品としての心得を感じた。

そしてシンプルに三葉ちゃんが可愛かった。こんなフィールドで乳揉みとかパンチラパンモロとかしていいものなのかハラハラもしたが、眼福だったので良し。清潔感溢れる女の子だったので「来世は都会のイケメン男子にしてくださーい!」と叫んだ時には妙なギャップと親近感を覚えた。

 

それらとは別に包括的な話をすれば、確かにものすごく面白くはあるのだがどうも恋愛の要素を抜きにしても語れる物語ではあるので、その分「エモさ」からは離れる作品であるとは思う。もちろん理由付けなどせず恋愛感情を「できるもの」ではなく「あるもの」として捉えられれば些末なことなのだが(恋愛経験の少ないオタクにはこのへんが難しかったりする)。誤解してほしくないのは、ぼくはそれとはまた別に恋にときめく三葉ちゃんは大好きだということ。可愛いわバカ。

 

音楽

ぼくは映画論の講義で未だに音声関係の話に踏み込まれていないことを不思議に思っているのだが、それはそれとして「音楽 RADWIMPS」というクレジットはとても新鮮だった。たいていのアニメでの音楽担当といえば某S・H氏やI・T氏のように個人名が挙げられることがほとんどだが、それに対してバンド名でクレジットするということはバンド全体で劇中音楽に携わっているということであり、確かに聞いていて「ああRADだな」と感じさせるバンドサウンド基盤のBGMは多い。そしてRADの曲はガンガンかかる。特に目を瞠るのは、TV放送をするアニメを踏襲するかのようにオープニングムービーが用意されていたことだ。いや、忘れているだけで過去の新海作品にもこんな感じのものがあった気がしなくもないが、それでもここまで強烈に残るOPは後にも先にもこれだけかなあと思わせるくらいのものだった。これ以上言語化すると野暮なのでこんなもので。

 

あと言うなれば、神木くんすげえ!!

f:id:phillip_pkmn:20160915194752j:plain